13件の議事録が該当しました。
表示内容の正確性については最善を尽くしておりますが、それを保証するものではありません。

該当会議一覧

  • 1

印西市議会 2022-09-05 09月05日-03号

熱中症は、市民の生命に直結する大変深刻な問題であり、地球温暖化に伴う熱中症リスク上昇が予測されます。市では、印西市地域気候変動適応計画を踏まえ、関係部署が連携して熱中症対策を講じてまいりたいと考えております。なお、議員からご紹介いただきました他地区の事例も参考にしながら、より一層の対策に取り組んでまいりたいと考えております。  私からは以上でございます。 ○議長中澤俊介) 大木教育長。    

大網白里市議会 2022-06-09 06月09日-03号

登下校時についても、熱中症リスクが高い夏場においてはマスクを外すよう指導する。その際、十分な距離を確保し、会話を控えることも併せて指導することなどについて、引き続き各学校と連携して取り組んでまいります。 以上でございます。 ○議長北田宏彦議員) 黒須俊隆議員。 ◆黒須俊隆議員 昨年の2月、大阪府の高槻市で小学校5年生が5分間の持久走マスクつけたまま5分間持久走をさせられた。心不全で亡くなった。

習志野市議会 2022-06-07 06月07日-03号

さらに、夏場になりますと、気温が高い場合は、熱中症リスクを考慮しながら、マスク着用の有無を呼びかけることも考えられます。また、祭りには付き物の飲食場面では、飛沫を防ぐという観点から、黙食を徹底し、飲食エリアを分けるなどの対策も必要になると認識しております。以上です。 ○議長清水大輔君) 4番藤崎ちさこ議員。 ◆4番(藤崎ちさこ君) はい。

柏市議会 2021-06-16 06月16日-06号

保健所長 山崎彰美君登壇〕 ◎保健所長山崎彰美君) 熱中症リスク感染症予防についてお答えいたします。マスク着用については、新しい生活様式における熱中症リスクとして厚生労働省からも注意喚起されているところです。マスク着用は基本的な感染予防対策として推奨されているところですが、高温多湿などの環境下においては熱中症リスクが高くなるおそれがあります。

市原市議会 2020-09-16 09月16日-04号

新型コロナウイルス感染症の終息が見えない現状において、直接訪問や対面による活動が難しい場面もありますが、近年の猛暑による高齢者熱中症リスクが高まっていることから、引き続き、関係団体と連携し、日々の見守り活動等において、十分な感染予防対策を行いながら、「新しい生活様式」の実践や熱中症予防行動必要性を周知してまいります。 ○鈴木友成議長 吉田あけみ議員

茂原市議会 2020-02-27 第3号 令和2年2月27日

教育部長久我健司君) 近年の猛暑による熱中症リスクの軽減、また、成人式などの大き な行事での利用時、さらに議員御指摘の災害時の避難所としての使用が想定される中、市民体 育館空調設備必要性は認識しております。 先々の空調設置時に備えまして、長期の休館をせずに後づけでの設置ができるように考え ております。

茂原市議会 2015-09-09 平成27年会議録 第2号 平成27年9月9日

日本気象協会では、気温 が28度であっても湿度が55%になれば熱中症リスク警戒エリアになると警告しております。 エアコン設置は、児童生徒にとって必要な環境整備であると考えます。 そこで、普通教室エアコン設置した場合、小学校、中学校それぞれに必要な事業費の概 算について伺います。 ○議長森川雅之君) 教育部長 野島 宏君。

千葉市議会 2015-06-19 平成27年第2回定例会(第6日目) 本文 開催日: 2015-06-19

さらには、日本生気象学会では、熱中症リスク健康被害について、温度指標よって25度から28度が警戒として、さらに温度指針によって、中等度以上の生活活動で起こる危険性があると指針で警告しています。そして、28度から31度は厳重警戒とし、28度以上は全ての生活活動で起こる危険性があるとなっております。

千葉市議会 2014-06-12 平成26年教育未来委員会 本文 開催日: 2014-06-12

また、夏季休業中、夏休み中における補習授業ですとか、あるいは文化系の部活、そちらのほうで活用できるようになったということ、あと夏季における短縮授業、これは50分授業を45分にしておったわけですが、こちらが解消できたといった面、あと熱中症リスクの減少、光化学スモッグ等々の環境の向上、あと夏季における喫食率がちょっと向上したんじゃないかというようなことでございます。  

長生村議会 2014-06-02 平成26年定例会6月会議(第2日) 本文

130 ◯3番【井下田政美君】 日本気象協会は、気温が28度でも湿度が55パーセントになれば熱中症リスク警戒エリアになると警告しています。過去3年間、夏休み前の7月の30度以上の平均日数は13日でした。また夏休みを明けた9月の30度を超える日は、23日の彼岸まではほとんど30度超えでありました。

  • 1